

株式会社mozeは「日本にRobloxエコシステムを爆誕させる」をミッションに掲げる、新進気鋭のゲームスタジオです。
毎日7000万人以上が遊ぶ巨大UGCプラットフォームであるRobloxですが、ユーザー数ランキングTOP100の中に日本発コンテンツは2つしか入っていません。
私たちは ・毎日数百万人の子どもが遊ぶヒットコンテンツの創出 ・法人がRobloxを活用してグローバルなマーケティング・ブランディング活動を行う支援 を行っております。
例えば大手エンタメ企業であるDeNA様のバーチャル空間開発は、弊社が支援いたしました。(プレスリリースはこちらをご覧ください。)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000139369.html
- 一緒にRoblox Studioのチュートリアルを進める
- Roblox Studioでコーディングや3D空間制作を進めるうえでのチュートリアルを一緒に進めます。
- 最初に特化する技能を何にするかについて面談
- 以下の開発タスクの中で、本人の興味関心と適性を踏まえて、まずはどのような仕事を担当してもらうかを面談で決定していきます。
- クライアント側の機能開発(特にUI関係など)
- サーバー側の機能開発
- ギミック開発
- 環境アート制作
- 以下の開発タスクの中で、本人の興味関心と適性を踏まえて、まずはどのような仕事を担当してもらうかを面談で決定していきます。
- Roblox上でのコンテンツ開発
- チームで、Robloxコンテンツを一緒に開発します。そして開発をしつつ徐々に様々なタスクを担当してもらうようになります。
現時点で技術力がある人材よりも、Robloxを好きな人材を求めています。 ・Robloxのコアユーザーである ・趣味や実務で、Webサイト・サービス構築や3Dモデリングソフトの経験がある方
・高校卒業レベルの数学・物理の知識 ・約束した成果の実現へ最大限の努力ができる ・主体性がある ・自主的に新しい技術を学ぶ好奇心のある方 ・ゲームを作りたいと思っている方 ・ゲームが好きでよく遊んでいる方 ・UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンを使ったことがある方 ・休学中などで長期インターンにフルコミット可能な方 ・チームでソフトウェア・ゲーム開発をしたことがある方
・開発経験だけではなく、サービス改善経験を積める 代表CEOとCTOともにエンジニアバックグラウンドがあり、技術への理解が深い文化があります。また、CEOが以前勤めていたベンチャー企業での経験から、エンジニア自身もユーザー解像度を高めないといけないと考えており、インターン生の皆さんにも定例会議への参加を通じてコンテンツ改善にかかわってもらいたいのです。
・2Cビジネス(消費者向けビジネス)の開発に携われる 一般消費者向けの2Cコンテンツ作成は、企業向けの2B業務とは異なり自分のアイデアへの反応を消費者から直接もらえるというとてもやりがいのあるものです。これを通じて培った経験は、のちの人生でにもいかされるものになるでしょう。

株式会社mozeは「日本にRobloxエコシステムを爆誕させる」をミッションに掲げる、新進気鋭のゲームスタジオです。
毎日7000万人以上が遊ぶ巨大UGCプラットフォームであるRobloxですが、ユーザー数ランキングTOP100の中に日本発コンテンツは2つしか入っていません。
私たちは ・毎日数百万人の子どもが遊ぶヒットコンテンツの創出 ・法人がRobloxを活用してグローバルなマーケティング・ブランディング活動を行う支援 を行っています。
