

QuackShiftは「⼈に『次』をみせる」をミッションに掲げ、産業のポテンシャルを解放し、⼈のクリエイティビティがあふれる社会をつくることを目指しています。「技術・人材・構造」の相互作用的なアップデートを実現し、世界をリードする産業構造を創出します。
ミッション実現するための弊社の中長期戦略として、SaaSモデルとプロダクト共創の2軸を掲げています。
「SaaSモデルによるボトムアップアプローチ」 業界全体で求められる共通技術領域をパッケージ化し、SaaSとして提供。 SaaSの導入を通じて、業界水準の向上と現場のデジタル化を促進。そしてQuackShiftに蓄積されたデータやノウハウを活用し、顧客価値をさらに高めるとともに、業界に大きなインパクトを与えるプロダクトを開発します。
「プロダクト共創によるトップダウンアプローチ」 業界に存在しないソリューションを、業界大手との共創を通じて創出。中小企業の担当者やデータを巻き込みながら、ソリューションのスケールを拡大。プロモーションを通じて、優秀な人材の育成や他業界からの人材流入を促進し、業界全体の価値向上に貢献する。
■ お任せしたい仕事
QuackShiftが手掛けるAI開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 ChatBot、需要予測、生成AIなどの最新技術を活用したプロジェクトにおいて、チームのリードや進行管理をお任せします。 技術的な知識を活かしながら、スムーズなプロジェクト運営を実現する役割となります。
■ 具体的な業務
- プロジェクト管理全般 -プロジェクト計画の作成と進捗管理
- チーム間のコミュニケーション促進
-
スケジュール調整や課題解決のサポート
-
エンジニアメンバー技術サポート
- 開発チームと連携し、技術的なサポートや意思決定への関与
- フロントエンド・バックエンドの基本的な理解を持ち、プロジェクトの成功を支援
- クラウド環境(AWS/GCP/Azure)を活用したプロジェクトの進行管理
-
(必要に応じて)Python等を使った開発業務
-
クライアントコミュニケーション
- クライアントが抱える課題ヒアリング、要件定義、資料作成
- セールスチームメンバーへの情報共有とタスクフォローアップ
- 法人向けプロジェクトマネージャー又は顧客折衝経験(1年以上)
- AI技術に関する基礎知識
- Pythonを使った開発に関する知識
- Git等を用いたバージョン管理の基礎知識
- 特定分野(画像系/生成系AI/レコメンドアルゴリズム/データサイエンス)への得意領域
- 週20時間程度、それ以上の稼働が可能な方
- AWS/GCP/Azureなどのクラウド技術を使った開発経験
- プロジェクトマネジメントに興味がある方

QuackShiftは、「⼈に『次』をみせる。 〜Update Industry〜」をミッションに掲げ、産業のポテンシャルを解放し、⼈のクリエイティビティがあふれる社会の実現を目指しています。 お客様のご要望や課題に応じ、完全オーダーメイドのAIソリューションを開発・提供しています。 東京大学の「松尾研発スタートアップ®︎」として、幅広い技術領域を駆使し、スピード感のある「高い実行支援力」で、要件定義から運用保守までを一貫してサポートします。
